マウスピースの制作


睡眠時に歯ぎしりや食いしばりがある方、歯がすり減ったりあごの関節が痛くなったりしていませんか?睡眠時に装着するマウスピースで、それらの症状を緩和させることができます。
歯ぎしり・食いしばり

睡眠時に無意識に歯をこすり合わせたり(歯ぎしり)、歯を強くかみ合わせつづけてしまうこと(食いしばり)をしてしまう成人は、軽度のものを含めれば80%に上ると言われています。
ストレスが大きな原因と考えられていますが、遺伝的な要因もあるようです。
歯ぎしりや食いしばりにかかる力は、生活でのかむ力の6倍以上あります。
歯ぎしり・食いしばりの悪影響

歯の劣化
強い力で歯がこすり合わされるため、歯をすり減らしてしまいます。むし歯などで歯が脆くなっている場合、歯が割れてしまうこともあります。
歯周病の悪化
強いかみ合わせは、歯だけではなく歯を支える骨にも強い力がかかるため、歯周病の悪化にもつながります。
あごの痛み
歯ぎしり・食いしばりは、あごの関節にも強い負担がかかります。あごの痛みや顎関節症を引き起こしてしまいます。
自分では気づきにくい
歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりをしていることを自覚していない方も多くいます。周りの人たちから指摘されて気付くこともよくあります。
身の回りの人たちのためにも治療を行いましょう。
マウスピースで症状改善

患者さんの歯型を取り、専用のマウスピースを制作します。これを装着して寝ることで、歯が直接触れることを防ぎ、歯や骨にかかる力も緩和することができます。
歯科医院で簡単に作ることが出来ますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。